大阪城ホールでの某ライブに参戦して、やや離れた「肥後橋」のホテルに滞在したのですが、これが意外にも便利&快適で「当たり!」でした。
今回は、大阪ライブ遠征における宿泊の穴場としてオススメする「スーパーホテル梅田・肥後橋」についてご紹介いたします。
なんで肥後橋やねん?
大阪の地元の人の感覚ならば
「城ホールでライブならホテルは京橋か天王寺に取ればええんとちゃうか?」
「とりあえず便利な梅田か難波の二択やな!」
というお声が飛んできそうですが、ぶっちゃけその近辺のホテルは残念ながらすでに埋まってしまっていたのです…
そこで思い出したのが「肥後橋」という場所です。
というのも、何年か前に一度だけフェスティバルホールでのライブで訪れたので肥後橋にはほんの少しだけ土地勘があったわけです。
そんな安直な理由ながらも肥後橋近辺でホテルを探したところ、良さげな所が見つかりました。
それが「スーパーホテル西梅田・肥後橋」、結果的に大当たりの宿でした。
スーパーホテル梅田・肥後橋の基本情報

- 【アクセス①】大阪メトロ四ツ橋線 肥後橋駅7番出口 徒歩2分
- 【アクセス②】大阪メトロ 御堂筋線 / 京阪本線 淀屋橋駅 12番出口 徒歩7分
- 【チェックイン】15:00 (最終チェックイン:24:00)
- 【チェックアウト】10:00
- 【朝食】無料朝食付き (月~土 6:45~8:45、日・祝 6:45~9:00)
- 【特記事項】ウェルカムバー設置、全室禁煙
地味にアクセスが便利な「肥後橋」
ホテル名には一応「梅田」と入っていますが、実際の場所は完全に「肥後橋」です。
ですが、この「肥後橋」という立地は地味にアクセスが便利なのです。
「西梅田」さえ分かればこっちのもの!
路線図上、「肥後橋駅」は梅田(大阪駅)となんばのほぼ中間地点にあり、地下鉄でどちら側にもアクセスが便利です。
大阪駅側からは新幹線が発着する新大阪駅や京都方面に抜けられますし、なんば側からは関西国際空港への路線が接続しています。
ただし、梅田側のターミナル駅は「西梅田駅」であり、これが大阪初心者さんを惑わせる原因になっています。
でも大丈夫です、「西梅田駅」は地下通路で「JR大阪駅」や「阪神梅田」とつながっています!
路線図では直接つながってはいませんが、実際には地下通路を数分歩けば相互に乗り換え可能です。
- 大阪メトロ 四ツ橋線 西梅田駅(北改札) ⇔ JR 大阪駅(桜橋口改札) : 徒歩4分
- 大阪メトロ 四ツ橋線 西梅田駅(北改札) ⇔ 阪神梅田駅(西口改札) : 徒歩2分
実際の乗り換え方法や経路は、ネット検索で「西梅田_乗り換え」と調べるとたくさんの記事や動画が出てくるので、そちらをご覧ください。
筆者はYoutubeの動画で予習してから行ったので、初めてでもスムーズに乗り換えできました。
京阪電車も使えるよ
肥後橋からは直接接続してはいませんが、5分程度地上を歩けば大阪メトロ御堂筋線の「淀屋橋駅」があります。
さらに、この駅は地下通路で京阪電車の「淀屋橋駅」とつながっています。
京阪を使えば京橋方面、つまり大阪城の近辺にも直接アクセスできるのです。
肥後橋から大半のライブ会場に行ける!
このように、肥後橋からは地下鉄を起点にすれば大阪市内の大半のライブ会場にアクセスできていまいます。
- 【フェスティバルホール】肥後橋が最寄り駅 (地下通路から直結)
- 【大阪城ホール①】 肥後橋 ⇔ 大阪ビジネスパーク 23分 [乗り換え2回]
- 【大阪城ホール②】 淀屋橋 ⇔ 大阪城公園 27分 [乗り換え1回]
- 【京セラドーム】肥後橋 ⇔ ドーム前 29分 [乗り換え1回]
- 【Zepp Namba OSAKA】肥後橋 ⇔ 大国町 7分 [乗り換え無し]
- 【グランキューブ大阪】渡辺橋 ⇔ 中之島 2分 [乗り換え無し]
基本的には、地下鉄や電車を乗り継いで行けば、30分以内で主要な会場に辿り着けます。
また、淀屋橋から京阪電車で京都へ、西梅田経由で阪神梅田から神戸方面へも足を延ばせるので、ライブに観光をちょい足しもできます。
筆者は暑い夏の終わりに大阪城ホールでのライブに参戦しましたが、全て涼しい地下鉄を乗り継いで行けてとても快適&便利でした。
都会の隠れ家的ホテル「スーパーホテル肥後橋」
肥後橋は基本的にはオフィス街らしく、都会にあっても騒がしい感じがほとんどしません。
ワイワイと活気ある梅田やなんばからすると明らかに落ち着きがあります。
そんな静かな肥後橋の一角に、心地よい隠れ家のようにこのホテルはありました。

地下鉄駅からの近さ
大阪メトロ四ツ橋線肥後橋駅の7番出口を出ます。
ほんの数メートル進んでスーパーマーケットの角を曲がると、通りの奥にあのスーパーホテルのシンボルである黄色い看板が見えています。
そこから本当に1~2分歩くか歩かないうちに楽々とホテル到着です。
実家のような安心感
スーパーホテルのようなチェーンホテルの最も良い点は、部屋の造りや規格がある程度統一されていることです。
初めて泊まるホテルでも、勝手が分かっているので安心感があります。
今回は「お部屋のタイプはおまかせ」というプランで予約しました。
運よく個人的に一番好きな『ロフトベッド付きの部屋(スーパールーム)』を用意していただきました。

私は連泊の場合は部屋の清掃は不要なので、ベッドが2つあると「1日目は下」「2日目は上」と使い分けることができて便利です。
ウェルカムバーまである!
最近のスーパーホテルで導入が進んでいるあの『ウェルカムバー』ですが、この「スーパーホテル西梅田・肥後橋」にも設置されました。
アルコール類は18:00~21:00、ソフトドリンクは15:00~21:00の時間帯で自由にいただけます。
私のように、基本的にチェックインしたらその夜はどこにも出かけないタイプの人間にとってはとても便利です。
ここで軽く一杯引っ掛けてから、そのまま自室に引っ込むことができるので実にありがたいサービスなのです。
スーパーホテルといえばやっぱり健康朝食ですよね!
スーパーホテルはありがたいことにプランにかかわらず無料で『健康朝食』が付いてきます。
この朝食の内容については、チェーンと言えどどうしてもホテルによっては「微妙」「フツー」「当たり!」と差が出てきます。
その点で言うと、この「スーパーホテル西梅田・肥後橋」は「当たり!」でした。
それもかなりの大当たりです(※あくまでも個人的感想)。

いままで全国各地で何軒かスーパーホテルに宿泊してきましたが、その中でもこちらはトップ争いできる美味しさでした(※あくまでも個人的感想)。
また、食事スペースがよくありがちなロビーの一角の狭いスペースではありません。
独立してガラス張りの広々とした開放的な食事専用スペースだったのもポイントが高いと感じました。
無料朝食といえば「無料だしこんなもんかなぁ…」という微妙な出来だったり、人によってはそもそもパスすることもでしょう。
しかし、このホテルに関しては文句なしで美味しいので、出発前に少し早く起きてゆっくりと味わうことをオススメします。
ホテルの周辺情報
ホテル周辺はオフィス街なので、飲食店やコンビニなどもそれなりに充実しています。

- 【コンビニ】セブン-イレブン 大阪江戸堀1丁目西店 (ホテルの目の前)
- 【スーパー】KOHYO肥後橋店 (地下鉄肥後橋駅 7番出口そば)
- 【飲食店】ラーメン屋、居酒屋、焼き鳥屋、イタリア料理店、カフェ など多数
- 【その他】大阪肥後橋郵便局 (肥後橋ユニオンビル1F)
個人的に一番ありがたかったのが、ホテルに向かう地下鉄の出口(肥後橋駅の7番出口)のすぐそばに小さなスーパーマーケット(KOHYO)があったことです。
ホテルのすぐ前にもコンビニがありますが、食料品の品揃えではやはりスーパーに分があります。
ライブ前にパンやおにぎりを仕入れていったり、ライブ後にお弁当を安く買えたりとかなり便利でした。
まとめ
大阪ライブ遠征で肥後橋のホテルに宿泊する、やってみるとこれが予想外に便利で快適でした。
静かなオフィス街の中で落ち着いて滞在することができるので、賑やかな梅田や難波を避けて、都会の「隠れ家」のようにゆったりと過ごせます。
また、肥後橋から市内各方面へのアクセスの良さも魅力です。
最寄りの地下鉄駅を基点として市内の大半のライブ会場に30分以内でアクセスできます。
さらに、1回の乗り換えで遠く京都や神戸方面まで足を延ばすこともできます。
大阪でのライブ遠征に、そして関西での観光の拠点に、ぜひおすすめできるホテルです。