先日、知り合いから「福岡市内から山口市へ行く用があるので交通手段を調べてほしい」と頼まれました。
私は国内旅行業務取扱管理者の資格を持っているので、よくこのような調べ物を頼まれたり、プランを立ててあげたりします。
便利な時代なので、スマホの乗り換え案内アプリを使えばルート自体は誰でも簡単に検索できます。
しかしながら、
- 「それで実際のところはどのルートが一番便利なの?」
- 「もっと安く移動できる裏技みたいなのはないの?」
という一歩踏み込んだ部分こそが、依頼してきた知り合いを含めて、皆が知りたいところです!
特に、この「福岡(博多)⇔山口」は、「福岡(博多)⇔大阪」「福岡(博多)⇔東京」といった移動のメインルートからは外れてしまっているために情報が少なく、どの移動方法が総合的に一番お得なのか分からないという悩みの声をしばしば聞きます。
そこで今回は、「福岡(博多)⇔山口」という、ニッチながらも、実はそれなりに需要のありそうなこのルートの移動方法についてまとめてみましたので、ぜひ移動の参考にしていただければと思います。
JR九州では割引きっぷが無い「新幹線+在来線」

まず最初に思いついて調べてみたのが、新幹線と在来線を組み合わせる定番のルートです。
①山陽新幹線 + 山口線(在来線普通列車) [正規料金、割引無し]
- [ルート] 博多駅→(新幹線)→新山口駅→(在来線)→山口駅
- [費用] 5,610円 (※新幹線自由席特急料金2,530円含む)
- [所要時間(最短)] 1時間4分
さすがは新幹線、最速ならば乗り換えを含めても1時間ちょっとで到着してしまいます。
新山口駅でも、改札の外へ出る必要もなく、そのまま在来線に乗り換えできるので便利です。
ただ、費用についてはどうしても割高感が否めません。
というのも、この区間はJR九州公式の「割引きっぷ」自体が存在しないのです!
参考までに、これが九州内だけの移動ならば、以下のような「割引きっぷ」が充実しています。
- [博多~鹿児島中央] 「九州ネットきっぷ」 10,110円
- [博多~熊本] 「九州ネット早特7」 3,800円
- [博多~長崎] 「かもめネット早特3」 3,600円
その一方で、博多駅から新幹線で本州方面へ向かう場合、JR九州では公式の「割引きっぷ」自体が非常に少ないのです。
- [博多~新大阪] 「スーパー早特きっぷ」 11,690円
- [博多~新大阪] 「eきっぷ」 14,700円 (※特急券部分のみの割引)
- [博多~広島] 設定なし
- [博多~新山口] 設定なし
この中途半端な区間については基本的に普通運賃・料金で利用してくださいというのが、
「JR九州」としての基本的な考え方なのかもしれません。
JR西日本の「こだま指定席きっぷ」+在来線

残念ながら、JR九州では「博多~新山口」の公式割引きっぷはありませんでした。
しかし、山陽新幹線に乗り入れるもう一つの鉄道会社であるJR西日本には、ちょっと条件付きながらも公式の割引きっぷが存在します!
この「ちょっと条件付き」がやっかいではあるのですが…
② JR西日本「こだま指定席きっぷ」+ JR山口線(在来線普通列車)
- [ルート] 博多駅→(新幹線)→新山口駅→(在来線)→山口駅
- [費用] 4270 (1人あたり) + 240 = 4,510円 (1人あたり)
- [所要時間(最短)] 1時間38分
- 【注意事項】利用は「2名様以上」に限る
(参照) JR西日本公式サイト こだま指定席きっぷ|トクトクきっぷ
JR九州ではなく、「JR西日本」側から割引きっぷを調べてみると、「こだま指定席きっぷ」というお得なきっぷが設定されています。
博多から出発する場合、普通は「JR九州」で調べてしまうので、これはちょっと盲点でした。
JR西日本【e5489専用】こだま指定席きっぷ
[設定区間例] 博多 ~ 新山口 片道 4270 円【※1人あたり】 (※通常期)
- 利用は「2名様以上」から (※1人分のみでは購入不可)
- 予約は、JR西日本のweb予約サイト「e5489」からのみ(窓口不可)。出発前日まで。
- 料金の決済はクレジットカードまたは駅支払い・コンビニ・金融機関支払いも可能。
- 日程変更不可。予約した便に乗り遅れると「特急料金部分」は買い直し。
- 利用できない期間あり(4月27日~5月6日、 8月10日~8月19日、 12月28日~1月6日)
JR西日本公式の割引きっぷなので安心感はあります。
しかし、「2名様以上」からしか購入できないというのはあまりに大きなネックです。
もちろん、家族連れやグループで利用する場合はメリットなのですが。
また、繁忙期にはそもそも使用できないなど、所々に残念な点も浮かびます。
唯一良い点を挙げるとすると、駅窓口やコンビニでの支払いに対応していることです。
ただし、予約自体はネット上の「e5489」サイトで行わなければなりません。
博多~山口を格安で移動したいと考えている人は、大半が「1人」での移動なのではないかと想定されるので、やはり「2名様以上」の購入条件は厳し過ぎる感じがします。
「旅行会社の企画商品 + JR在来線」の組み合わせ
ようやく見つけたJR西日本公式の割引きっぷですが「1人では利用できない」という条件が大きなネックになってしまいました。
何か別の方法で新幹線に安く「1人で」乗れないか…
あれこれ調べてみたら、ひとつ方法がありました!
旅行会社が出している新幹線「こだま」利用の旅行企画商品を取り入れる作戦です。
③日本旅行「バリ得こだま・ひかり」 + JR山口線(在来線普通列車)

- [ルート] 博多駅→(新幹線)→新山口駅→(在来線)→山口駅
- [費用]
41004500 (1人でも購入可能) + 240 = 4,740円
※2024年4月に料金が改定されました。 - [所要時間(最短)] 1時間38分
この「バリ得こだま・ひかり」は、大手旅行会社の日本旅行が出している旅行企画商品で、乗車できる便を、基本的に各駅停車のこだま号の便に限定する代わりに、料金をグッと抑えたものです。
一般的には、「博多~新大阪」区間での商品が知名度が高くて人気があるので、この区間専用ののプランとして認知されている方が多いかもしれません。
実は、「博多~広島」のプランもちゃんとあるのです!
そしてなんと嬉しいことに、さらに区間を「博多~新山口」にも変更できるのです!!
「こだまは遅いからイヤだな…」と思う人もいるかもしれませんが、腐っても新幹線です。
しかも、博多~新山口の間はそもそも停車駅自体が少ないため、所要時間の差が出にくいのでそれほど気にはなりません。
さらにありがたいことに、一部の便には「ひかり」号が設定されています。
※ただし、新山口にはひかり号は停車しないので、この恩恵は受けられません…
また、旅行商品らしく、セブンイレブンでお菓子やお茶と引き換えられるクーポンまで付いてきます。
ただ、注意すべきは、この「バリ得こだま・ひかりは」はあくまでも旅行会社の商品であるため、
いきなり駅のみどりの窓口や券売機に行っても、「JR的には」直接は購入できないことです!!
日本旅行「【山陽エリア ⇔ 九州】バリ得こだま・ひかりで行くお得な旅」
【設定区間例】 博多 ~ 新山口 [片道] 4100 4500 円 (※通常期)
- 予約は、日本旅行のwebページ上からのみ(窓口不可)。 ※出発前日の16時まで。
- 料金の決済はクレジットカード(または日本旅行の旅行商品券)のみ。
- ネット上で予約と決済完了したものを、駅の指定席券売機で受け取り。
- キャンセルの場合は「旅行商品」としての手数料がかかる (※JRとは異なる)
- 日程変更不可。予約した便に乗り遅れると特急料金部分は買い直し。
- 繁忙期は価格設定が異なる(高くなる)。
あくまでも「旅行商品」なので、それゆえの縛りは多少ありますが、割引無しの正規料金で乗車するよりも、合計金額で870円安くすることができます。
残念ながら、これまでは最安でしたが料金改定によって、JR西日本の「こだま指定席きっぷ」の1人分相当に逆転されてしまいました。
しかし、まだなんと言っても「1人分からの申し込みが可能」というアドバンテージがあります!
1人で博多⇔山口を移動するのであれば、まだまだ魅力的な方法です。
安さが魅力の高速バス

鉄道に対して最大の対抗馬というか宿敵と言えば、なんといっても高速バスです。
この中途半端な区間に高速バスなんてあったかな?と思いながら調べると…確かにありました。JR九州バスの中国ジェイアールバスの「福岡・山口ライナー」です!
【注意】2023年6月に運行主体が「JR九州バス」から「中国ジェイアールバス」に変わりました。
→ これにより運行本数が大きく削減、料金体系も変更されました!
→ 特に『1000円で乗れる』として大人気だった「早割1」の割引は廃止になりましたのでご注意ください!!
→ さらに、その後登場した「早売0」の割引も廃止になってしまいました。
④ 中国ジェイアールバス「福岡・山口ライナー」
- [ルート] 博多バスターミナル→(直通)→山口駅
- [費用①] 「片道普通運賃」 3,500円
- [費用②] 「早売2」 2,400円[閑散日]、2,800円[繁忙日] (乗車2日前までに購入。座席数限定)
- [所要時間] 4時間5分
(参照) 中国ジェイアールバス公式サイト 福岡・山口ライナー
鉄道系に比べると料金の安さは魅力的です。特に「早売0」は新幹線利用の半分以下のまさに破壊的な安さ…座席数限定ですが、空きがあれば当日でも購入可能なのがありがたいです。
しかし、度重なる値上げと割引制度の変更によって以前ほどの圧倒的な価格面でのアドバンテージは薄まってきてしまいました。
運賃自体の値上げに加え、当日でも購入できた「早売り0」の制度も消滅して、現在では普通運賃で乗るか、乗車2日前までに購入が必要な「早売2」で乗るかの二択にまで選択肢が狭まってきてしまっています。
しかも、「早売2」は「閑散日」と「繁忙日」で料金に差が付く形態での設定です。
そしてもうひとつ、決定的に大きな問題が…
この「山口ライナー」、平日は1日にわずか1往復、土日祝及び繁忙日でもやっと2往復しか運行されていないのです。
- 山口発福岡行きの便は、朝6:00発の1便だけ
(※土日祝及び繁忙日のみ朝8:00発が追加) - 福岡(博多)発山口行きの便は、夜19:30発の1便だけ
(※土日祝及び繁忙日のみ夕方17:25発が追加)
さらに、別の問題があります。
中国ジェイアールバスの公式ホームページ内では、直接のweb予約ができないのです。
公式ページ内に「発車オーライネット」へのリンクが貼ってあるので、飛んだ先のサービスで予約してくださいという感じです。
発車オーライネットでは、別途会員登録が必要になります。
また、電話予約センターの電話番号も書いてありますが、営業時間が限られている上に、電話番号は「0570」で始まるナビダイヤルなのでそれなりの電話料金を覚悟しなければなりません。
ここで、ちょっと裏ワザ的な情報!
バス会社の公式ページでは「発車オーライネット」でしかネット予約できないかのように表示されていますが、実は「楽天トラベル」の高速バス予約ページからでも予約できます!
しかも、通常料金だけでなく最安の「早売2」での予約にもちゃんと対応しています。
つまり、公式の「発車オーライネット」と変わらない価格で予約できるのです。
すでに楽天会員の方は新たに会員登録の必要はありませんし、なにより楽天ポイントが貯まる/使えるという利点があるので、こちらで予約したほうがお得ではないかと思います。
【参考】全てJR在来線で乗り通してみる

実はもう一つ方法がありまして…
それは、博多駅から山口駅までJRの普通・快速列車をひたすら乗り継いでいく作戦です。
⑤ JR在来線のみ利用 (普通列車・快速列車)
- [ルート] 博多駅→小倉駅(乗換)→下関駅(乗換)→新山口駅(乗換)→山口駅
- [費用] 3,240円 (※普通運賃のみ)
- [所要時間(最短)] 3時間41分
う~ん、正直言って微妙ですね。
費用はそこそこ安くなりましたが、高速バスの普通運賃よりも高いです。
また、所要時間が最短の場合でも高速バスに負けず劣らずの長時間です。
そして、一番のネックは乗り換えが3回もあるという煩わしさでしょう!
唯一の救いは、この区間の普通・快速列車は、ロングシート以外にも、セミクロスシートやボックスシートの車両も走っているので、そこそこ快適には移動できるかもしれないという点だけです。
結局、この案は思いつきこそしたものの、旅慣れていない依頼者には難しいだろうと判断して、実際の提案はしませんでした。
ただし、逆に旅慣れている人、もっと言えば「鉄道大好き!」という人にとっては魅力的です!
「青春18きっぷ」が使用できる時期ならば、実質2,410円で乗車できますし、途中下車も可能です。
時間と体力に自信があって、列車に乗ること自体が好きであれば、選択肢の一つに入れてもいいかもしれません。
まとめ
今回は、「福岡(博多)⇔山口」というちょっとニッチな区間の移動について調べてみました。
基本的には新幹線が圧倒的に便利ですが、割引で乗りたい場合の利用の仕方にちょっとクセがあるので、事前にしっかりと調べてから、公式の「こだま指定席きっぷ」で行くか、旅行会社の「バリ得こだま」でいくか判断が必要です。
また、高速バスはかなり安く移動できますが、便数の少なさと設定時間帯の不便さを頭に入れておかなければなりません。
それでは、ここまでの情報を、皆様が福岡~山口間を移動する際の参考にしていただければ幸いです。
※ちなみに、冒頭で山口までの移動を調べてほしいと依頼してきた知り合いの出した結論は「当日、博多駅のみどりの窓口に行って、そのまま新幹線に乗るわ。だって、他は面倒くさそうだし!」でした。
「安さ」を取るか「便利さ」を取るか、人それぞれに選択の基準が違っていて実に興味深いものです。