PR

【空港でシャワー】国内空港のシャワー・入浴施設を総まとめ!

身軽な旅
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

海外からの長時間フライトを終えて、「すぐにシャワーを浴びてスッキリしたい!」と思った経験がある方は多いと思います。

また、夏の暑い時期は、重い荷物を抱えて空港にたどり着くだけでも汗だくになります。

そのため、「搭乗前にひと風呂浴びて、サッパリしてから飛行機に乗り込めたらいいのに…」という方も多いはずです。

しかし、各空港ごとの設置状況の情報はバラバラで、その情報を網羅したものがほとんど見当たりません…

というわけで、日本の主要空港内のシャワー・入浴施設について「総まとめ」してみました!

お目当ての空港・ターミナルがある場合は、目次」を展開して直接その空港の紹介に飛んでください!

特別な資格は不要で料金を支払えば誰でも利用可能な施設を紹介しています。
※航空会社の『上級会員専用』ラウンジは取り扱っていません。

空港内のシャワー・入浴施設にも色々ありますので…

まず、「空港でシャワー」「空港で入浴」と言っても、設置の形態や利用の方法でいくつかのパターンがあります。

そこで、国内主要空港のシャワー・入浴施設について、以下のように分類しましたので、利用を検討する際の参考にしてください。

空港内のシャワー・入浴施設のタイプ
  • [Aタイプ] ターミナル内で「シャワー専用施設」が営業
  • [Bタイプ] ターミナル内の「ラウンジ」にシャワー施設が設置
  • [Cタイプ] ターミナル内のホテル等の「シャワーや浴場の利用」が可能
  • [Dタイプ] ターミナル内で「温泉施設」や「スーパー銭湯」等が営業
  • [施設なし] ターミナル内にシャワー・入浴施設が存在しない

今回は、この5つの分類を使ってご説明していきます。

それでは、国内主要空港のシャワー・入浴施設を、北から順に見ていきましょう。

新千歳空港のシャワー・入浴施設

新千歳空港の中央広場
[Dタイプ(入浴施設)]

「新千歳空港温泉」

  • 【利用料金】2,600円(浴衣・バスタオル・タオル込み) [※深夜料金は別途2,000円]
  • 【営業時間】10:00 ~ 翌9:00
  • 【設備】大浴場(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、露天風呂サウナ、ロッカー、休憩所、食事処、リラックスルーム・安眠ルーム(宿泊可)
  • 【場所】国内線ターミナルビル4階

(参照) 新千歳空港ターミナルビル公式サイト 新千歳空港温泉-空港で過ごす

新千歳空港にはターミナル内にかなり大規模な温泉施設があることで有名です。

もちろん短時間の利用も可能ですが、最大の特徴は「宿泊」ができることです。

基本料金に加えて、別途深夜料金」を支払えば、翌朝9時までの滞在が可能です。

その場合は、「リラックスルーム」や「安眠ルーム」のリクライニングチェアで休むことができます。

そのため、温泉施設というだけでなく、リーズナブルな「隠れた」宿泊施設として利用している方も多く見られます。

【更新情報】 2023年12月1日より料金改定が行われましたのでご注意ください!!

仙台空港のシャワー・入浴施設

仙台空港ターミナルの外観
[Cタイプ(その他の施設利用)]

「ランナーズポート」シャワルーム

  • 【利用料金】800円 (現金のみ) [※タオルレンタル 100円]
  • 【営業時間】7:00~21:00(最終受付20:30)
  • 【設備】シャワーブース(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、ロッカー、パウダールーム(ドライヤーあり)
  • 【場所】1F 国内線到着ロビー「ランナーズポート」内 (受付は1F「インフォメーション」)

(参照) 仙台空港公式サイト シャワールーム

仙台空港には、空港周辺をランニングする人達向けのサポート施設「ランナーズポート」が設置されています。

ランナーでなくてもこの施設内のシャワールームのみでの使用が可能です

タオルなどのアメニティは付いてきませんが、別途レンタルも可能です。

なお、料金の支払いは現金のみで、電子マネーやクレジットカードは使用できないのでご注意ください!

成田空港のシャワー・入浴施設

成田空港第1ターミナルの外観

成田空港 第1ターミナル (T1)

[Aタイプ(専用シャワールーム)]

「シャワールーム」

  • 【利用料金】1,500円 / 30分 (バスタオル、フェイスタオル付き)
  • 【営業時間】7:00~20:00 (最終受付19:30)
  • 【設備】シャワーブース(リンスインシャンプー、ボディソープ備え付け)、洗面台(ドライヤーあり)
  • 【場所】第1ターミナル 中央2F (出国手続き)

制限エリア外の一般エリアにあるため、搭乗前・搭乗後の両方で利用できます。

個室タイプのシャワールームを8室設置しています。

[Aタイプ(専用シャワールーム)]

「リフレッシュルーム」

  • 【利用料金】1,500円 / 30分 (バスタオル、フェイスタオル付き)
  • 【営業時間】7:00~21:00 (最終受付20:30)
  • 【設備】シャワーブース(リンスインシャンプー、ボディソープ備え付け)、洗面台(ドライヤーあり)、※仮眠室(料金は異なる)
  • 【場所】第1ターミナル 中央3F (出国手続き)

制限エリア内にあるため、「出国手続き済み」および「乗り継ぎ」の乗客しか利用できません

※シャワールームとは別料金の「仮眠室」もあり、ここにもまたシャワーが設置されています。

成田空港 第2ターミナル (T2)

[Aタイプ(専用シャワールーム)]

「リフレッシュルーム」

  • 【利用料金】1,500円 / 30分 (バスタオル、フェイスタオル付き)
  • 【営業時間】7:00~21:30 (最終受付21:00)
  • 【設備】シャワーブース(リンスインシャンプー、ボディソープ備え付け)、洗面台(ドライヤーあり)、※仮眠室(料金は異なる)
  • 【場所】第2ターミナル サテライト3F (出国手続き)

制限エリア内にあるため、「出国手続き済み」および「乗り継ぎ」の乗客しか利用できません

※シャワールームとは別料金の「仮眠室」もあり、ここにもまたシャワーが設置されています。

[Cタイプ(ホテル施設利用)]

「ナインアワーズ成田空港」

  • 【利用料金】1,000円 / 60分 (タオル・バスタオル・バスマット・スリッパ込み)
  • 【営業時間】24時間営業
  • 【設備】シャワーブース(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、ロッカー、パウダールーム(ドライヤーあり)
  • 【場所】第2ターミナル 第2駐車場ビル 地下1階

いわゆるカプセルホテルですが、宿泊者以外でもシャワーのみ1,000円で利用が可能です

丸々1時間の利用ができるので、シャワーを浴びてからもゆっくりと身支度を整えられます。

隣の第3ターミナルでLCCを利用する方が利用するのにも便利です。

24時間営業であるため、空港ターミナル内で「空港泊」をする場合にも活用することができます。

成田空港 第3ターミナル (T3)

[施設なし]

第3ターミナル(T3)には、シャワールーム・入浴施設はありません

LCC専用の成田空港第3ターミナル(T3)には、一般客が利用可能なシャワー等の施設は無いので注意してください!

もしシャワーを利用したい場合は、

  • 最寄りの第2ターミナル(T2)まで行ってナインアワーズを利用
  • 巡回バスでやや遠い第1ターミナルまで行ってシャワールームを利用

するような形になります。

羽田空港のシャワー・入浴施設

羽田空港第2ターミナルの出発ロビー

羽田空港 第1ターミナル (T1)

[Cタイプ(ホテル施設利用)]

「ファーストキャビン 羽田ターミナル1」

  • 【利用料金①】[ビジネスクラスキャビン] 2,000円 / 2時間 (館内着、アメニティ込み)
  • 【利用料金②】[ファーストクラスキャビン] 3,000円 / 2時間 (館内着、アメニティ込み)
  • 【営業時間】5:00~16:00 (ショートステイの受付可能時間)
  • 【設備】シャワーブース(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、大浴場、パウダールーム(ドライヤーあり)、個室キャビン、クローク、ラウンジ等
  • 【場所】第1ターミナル 1F 到着フロア

ターミナル直結のカプセルホテル内の入浴施設が利用できます。

ただし、入浴のみの利用は行っておらず、「ショートステイ」としてキャビン(カプセル個室)と併せての利用になります。

そのため、シャワーや入浴だけでなく、個室での休憩や仮眠が可能です。

羽田空港 第2ターミナル (T2)

[Aタイプ(専用シャワールーム)]

「シャワールーム」

  • 【利用料金】最初の30分:1,500円、以降15分ごとに750円 (タオル、アメニティー込み)
  • 【営業時間】5:00~22:00 (最終受付 21:30)
  • 【設備】シャワーブース(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、洗面台(ドライヤーあり)
  • 【場所】第2ターミナル 1F 国内線到着ロビー

国内線第2ターミナルの到着ロビーにあるシャワールームです。

ブースは10室設置されています。

[Bタイプ(ラウンジ内)]

「シャワールーム(POWER LOUNGE CENTRAL内)」

  • 【利用料金】1,100円 / 30分 (タオル、アメニティー込み)
  • 【営業時間】6:00~19:30 (最終受付19:00)
  • 【設備】シャワーブース(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、洗面台(ドライヤーあり)
  • 【場所】第2ターミナル 3F 国内線出発ロビー POWER LOUNGE CENTRAL内

国内線ターミナル出発ロビーのクレジットカードラウンジにあるシャワールームで、ブースが3室設置されています。

対象のクレジットカードを持っていない方でも利用できますが、さらに別にラウンジ自体の利用料金1,100円も必要です。

羽田空港 第3ターミナル (T3)

[Aタイプ(専用シャワールーム)]

「シャワールーム(TIATシャワールーム)」

  • 【利用料金】最初の30分:1,500円、以降15分ごとに750円 (タオル、アメニティー込み)
  • 【営業時間】24時間営業
  • 【設備】シャワーブース(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、洗面台(ドライヤーあり)
  • 【場所】第3ターミナル(国際線) 2F 到着ロビー

国際線ターミナルの到着ロビーにあるシャワールームです。

以前にあった場所から、2023年6月に到着ロビーの逆サイドに移転しました!

制限エリア外の一般エリアにあるため、搭乗前・搭乗後の両方で利用できます。

シャワールームが21室もあり、さらに24時間営業のため第3ターミナルで空港泊をする場合に便利です。

[Cタイプ(ホテル施設利用)]

「泉天空の湯」

  • 【利用料金】4,800円 (館内着・バスタオル・タオル・アメニティ込み、サウナ・岩盤浴利用可能) [※深夜料金は別途4,000円]
  • 【営業時間】24時間営業 (※10:00〜13:00は清掃のため入浴不可)
  • 【設備】大浴場(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、パウダーコーナー(ドライヤーあり)、展望露天風呂、岩盤浴、サウナ、ロッカー、休憩所、食事処、お休み処、ほぐし処(別料金)
  • 【場所】第3ターミナル「ヴィラフォンテーヌグランド羽田空港」内

羽田空港第3ターミナル直結のホテル「ヴィラフォンテーヌ」の入浴施設「泉天空の湯」が利用できます。

24時間営業ですが、深夜2:00〜5:00に施設内滞在するためには、深夜料金の4,000円が別途必要です。

中部国際空港(セントレア)のシャワー・入浴施設

中部国際空港(セントレア)第1ターミナルの出発ロビー

中部国際空港 第1ターミナル (T1)

[Dタイプ(入浴施設)]

「SOLA SPA 風の湯」

  • 【利用料金】1,500円(タオル付)、 1,300円(タオルなし)
  • 【営業時間】平日10:00~21:00 (最終受付20:00)、土日祝9:00~22:00 (最終受付21:00)
  • 【設備】展望風呂(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、サウナ、休憩所、食事処、アジアンスパ(別料金)、コワーキングスペース(別料金)
  • 【場所】第1ターミナル 4階 スカイタウン

(参照) 中部国際空港 セントレア 公式サイト SOLA SPA 風の湯 – ショップ

セントレアの空港ターミナル内にある立派なスーパー銭湯です。

2023年2月に全面リニューアルオープンしました。

なんと「日本の空港で『飛行機を眺めながら利用できる』唯一の温浴施設」とのことです!

[Cタイプ(ホテル施設利用)]

「TUBE Sq(チュウブ・スクウェア)」

  • 【利用料金】900円 / 60分 (館内着、タオル、バスタオル、スリッパ込み)
  • 【営業時間】24時間営業
  • 【設備】シャワーブース(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、ロッカー、パウダールーム(ドライヤーあり)
  • 【場所】第1ターミナル 1階

ターミナル内にあるカプセルホテルですが、宿泊者以外でもシャワーのみ900円で利用が可能です。

24時間営業なので、早朝・深夜の利用や、ターミナル内での『空港泊』に便利です。

中部国際空港 第2ターミナル (T2)

[施設なし]

第2ターミナル(T2)には、シャワールーム・入浴施設はありません

LCC専用の簡素な造りのセントレアT2には、シャワールーム等はありません。

第1ターミナル(T1)にあるスーパー銭湯かカプセルホテルのシャワーを利用する形になります。

関西国際空港のシャワー・入浴施設

関西国際空港第1ターミナルのインフォメーションカウンター

関西国際空港 第1ターミナル (T1)

[Aタイプ(専用シャワールーム)]

「第1ターミナルビル シャワールーム」

  • 【利用料金】600円 / 15分
  • 【営業時間】7:00~23:00 (最終受付22:30。フライト状況により変動)
  • 【設備】コインシャワーブース (シャンプー&リンス、ボディーソープ備え付け)、パウダールーム
  • 【場所】第1ターミナルビル 国際線ゲートエリア中央(北)

第1ターミナルの国際線出発エリア内、つまり「制限エリア内」にあるため、出国手続き後でないと利用できないのでご注意ください!

ここに設置されているのは「コインシャワー」タイプのシャワールームです。料金を100円玉で投入すると、一定時間分のシャワーが利用できるものです。

シャンプー等は備え付けですが、タオルは付いてきませんので自前のものを用意するか、自動販売機で別途購入が可能です。

以前は、第1ターミナル内の「KIXエアポートラウンジ」にもシャワールームがありましたが、こちらは2020年6月末をもって閉店しました。

関西国際空港 第2ターミナル (T2)

[施設なし]

第2ターミナル(T2)には、シャワールーム・入浴施設はありません

関西国際空港 エアロプラザ

[Bタイプ(ラウンジ内)]

「KIXエアポート カフェラウンジNODOKA」

  • 【利用料金】660円 / 40分 (アメニティセット[タオル(小)、シャンプー、ボディソープ]付)
  • 【営業時間】24時間
  • 【設備】シャワーブース、パウダールーム(ドライヤーあり)
  • 【場所】エアロプラザ2階 KIXエアポート カフェラウンジNODOKA内

エアロプラザのクレジットカードラウンジのシャワールームですが、対象クレジットカードを持たない方でもシャワーのみの利用が可能です

シャワーは7室(男性3室、女性3室、身障者用1室)設置されています。

また、対象のクレジットカードを持っている方は、ラウンジを2時間無料で利用できます(※シャワー料金は別途)

かつては、エアロプラザ内の無料休憩スペースコインシャワーがありましたが、このスペースの閉鎖に伴いコインシャワーは撤去されました。
※その跡地にこのラウンジNODOKAが設置されています。

[Cタイプ(ホテル施設利用)]

「ファーストキャビン関西空港」

  • 【利用料金】1,800円 / 1時間 (タオル・その他アメニティー込み)
  • 【営業時間】24時間営業 (※清掃時間 26:30~27:00、10:00~12:30)
  • 【設備】大浴場(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、シャワーブース、パウダールーム(ドライヤーあり)
  • 【場所】エアロプラザ 3F

エアロプラザ内にあるカプセルホテルですが、2023年5月から宿泊者以外でも入浴のみの利用もできるサービスが始まりました。

24時間営業なので、早朝・深夜の利用や、ターミナル内での『空港泊』にも便利です。

[Cタイプ(ホテル施設利用)]

「ホテル日航関西空港」

  • 【利用料金】2,000円 / 1時間 (タオル・その他アメニティー込み)  ※延長不可
  • 【営業時間】9:00 ~ 21:00(最終受付 20:00)
  • 【設備】シャワーブース(シャンプー、コンディショナー、ボディソープ備え付け)、ロッカールーム、パウダールーム(ドライヤーあり)
  • 【場所】エアロプラザ 2F

エアロプラザ内のホテルですが、2023年4月よりシャワーブースの営業を再開しました。

伊丹空港のシャワー・入浴施設

大阪伊丹空港ターミナルの外観
[施設なし]

伊丹空港(大阪国際空港)のターミナル内には、シャワー・入浴施設はありません!

現在は国際線の発着がなく国内線がメインのためか、伊丹空港には一般客が利用可能なシャワー・入浴施設の類はありません。

福岡空港のシャワー・入浴施設

福岡空港国内線ターミナルの外観
[Cタイプ(その他の施設利用)]

「エニタイムフィットネス 福岡空港店」シャワルーム

  • 【利用料金】ビジター料金 2000円 [シャンプー類、タオル類無し]
  • 【営業時間】11:00~20:00(※スタッフの駐在時間)
  • 【設備】シャワーブース、トレーニングジム、更衣室
  • 【場所】国内線旅客ターミナルビル 2F

シャワーや入浴施設の類が無いことが不思議だった福岡空港に「裏ワザ」的に利用できる施設が登場しました。

フィットネス施設の「エニタイムフィットネス」内にシャワールームが設置されています。

しかしながら、ここは本来ジムで汗を流した人のための付帯設備であって、入浴が目的の施設ではありません。

また、シャワールーム内にはボディーソープ類も一切用意されていない点からも、そもそもシャワーのみの使用は想定していない感じが伺えます。

よって、ここでシャワーを浴びることはグレーゾーンの目的外利用であり、これがどこまで許されるのかは未知数なので自己責任になります。

当ブログとしては今のところシャワーのみの利用は推奨いたしません

これで福岡空港のシャワー問題は解決したのか?

それにしても、福岡空港_シャワー」で検索されてこの記事へたどり着く方がメチャクチャ多いのは驚きです。

福岡空港利用客の中に、潜在的なシャワー需要がかなりあるということです。

とはいえ、上記のフィットネス施設のシャワールームを裏ワザ的に目的外利用することしかない現状はあまりにも不便です。

そこで、便利な地下鉄を使って博多駅や中洲川端駅まで足を伸ばしてシャワーを利用するという「代替策」を別記事にまとめました。

完全な代替ではありませんが、よろしければご参照ください。

那覇空港のシャワー・入浴施設

那覇空港国内線ターミナルの外観
[Bタイプ(ラウンジ内)]

「ラウンジ華〜hana〜」

  • 【利用料金】1,100円 / 30分 (アメニティー[タオル、歯ブラシ、髭剃りなど]付き)
  • 【営業時間】8:00~20:00 (最終受付19:00)
  • 【設備】シャワーブース(リンスインシャンプー、ボディソープ備え付け)、パウダールーム(ドライヤー有り)
  • 【場所】1F 到着ロビー 「ラウンジ華〜hana〜」内

到着ロビーのクレジットカードラウンジ内にあるシャワールームです。

対象のクレジットカードを持っていない方でも利用できますが、その場合はさらにラウンジ自体の利用料金¥1,320も必要です。

もちろん、対象のクレジットカードを持っている方は、ラウンジを無料で利用できます(※シャワー料金は別途必要)

シャワールームが1室しかないため、時間帯によっては空きが無い場合も考えられるので注意が必要です。

まとめ

今回は、国内の主要空港のシャワー・入浴施設の設置状況について総まとめしてみました。

特に目立ったのは羽田空港と成田空港で、様々なタイプのシャワーや入浴設備を備えているのは、さすが国内線と国際線の両方を数多く抱える日本随一の大規模空港という感じです。

また、新千歳空港やセントレアのように、専用の大浴場を備えて、空港での入浴自体をひとつの楽しみとして提供しているところもあります。

その一方で、伊丹空港や福岡空港のように、それなりの規模を誇る空港にもかかわらず、専用のシャワーや入浴施設に乏しい空港があることも意外でした。

今回の内容で、航空会社の上級会員向けラウンジ以外の日本国内にある空港施設内のシャワー・入浴施設をほぼ網羅的に把握することができます。

これまで「この空港にシャワーはあったっけ?」とお困りだった方は、ぜひお役立ていただきたいと思います。

それでは、フライトの前あるいは後に、空港のシャワーや大浴場でサッパリしてから、快適な旅を続けてください。