旅行先で歯磨きできないとき ~移動中に便利な代替グッズ~

※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

歯ブラシと歯磨き粉 身軽な旅

皆さんは旅先での歯磨きをどうしていますか?

もちろんホテルでちゃんと磨いているよという声が聞こえてきそうですが、
ここで言っているのは旅行先の、そのまた「移動中」の歯磨きについてです。

これが意外に頭を悩ませる問題だったりするのです。

今回は、そんな旅行先での歯磨き問題を少しでも解消できる便利な「歯磨き代替グッズ」をご紹介いたします。

旅の移動中に歯磨きできる場所を見つけるのは結構難しい

旅先の朝は早いものです。

朝食をとって身支度を整えてホテルをチェックアウトすると、
そこから観光地を巡ったり長時間乗り物に揺られたりして、
次のホテルに辿り着くのは夕方あるいは夜遅くなんてこともよくあります。

この間の歯磨きの空白時間は短くて5~6時間、長い場合は10時間以上になることもあります。

私は食事のあとは毎回きちんと歯磨きをしたい派であるため、
そんなにも長時間歯磨きができない状態でいるのは正直言って苦痛なのです!

なのでバッグ(テールメイト)の中には常に使い捨ての歯ブラシと歯磨き粉が入っています。

まあライブ遠征などで都市部へ旅行するときはまだなんとかなるのです。
よくデパートなどの大きな商業施設のトイレの洗面所の片隅で、ひっそりと歯磨きしていました。

いつの間にか、「ここは歯磨きしやすい」「ここはちょっと難しい」といったオリジナルの歯磨き対応施設の個人的なリストが出来上がっていました。

求む!広い洗面所

まあ、デパートや商業施設のトイレなどでの歯磨きは、広くて適切な場所さえ見つければなんとかなるのです。

しかし、ここで意外な問題になるのが、「口をゆすぐためのコップ」です。

歯ブラシセットを持ち歩いている人は多いですが、さすがにコップまでは気が回りません。
手のひらをコップ代わりにして器用に水をすくう人もいますが、衛生的にオススメできません…

そこで、コンパクトな折り畳み式のコップなんて便利なものがあります。

また、ケースのフタがそのままコップとしても使える、コンパクトで優れモノの歯ブラシセットもあります。

あと、なんだかよく分かりませんが、飛行機に搭乗する前によく歯を磨きたくなります。
福岡空港のトイレで歯磨きしていて、ジロジロと変な目で見られたこともありました。

ただ、これができるのはある程度広々としたスペースで、洗面台の数が多いトイレ限定です。

広々とした公共のトイレの洗面所

洗面台が1~2個程度の標準的なトイレでこれをやると確実に迷惑行為なのでさすがに控えます。

移動の乗り物の中での歯磨きは難易度が高い!

しかし、移動中の乗り物内での歯磨き(ブラッシング)は難しいものがあります。

高速バスのあの狭いトイレはどう考えても無理ですね。
夜行バスの乗客は、歯磨きは相当苦戦しているのではないでしょうか…

飛行機の機内のトイレは、「国際線仕様」なら大丈夫かもしれません。
一方で、フライト時間が短く、狭い造りの国内線ではさすがに憚られます。

そこからすると鉄道はまだマシな方かもしれません。

新幹線の車内の洗面所

私は、JR九州の特急かもめ885系のトイレは比較的広いので、よく歯磨きをしていました。
ただし、車内の蛇口の水は飲用ではないので、持ち込んだミネラルウォーターで口をゆすぎます。

いずれにしても、狭くて揺れる、そして、次の利用者を待たせてはならないというプレッシャーのかかる乗り物内での歯磨きはそもそも難易度が高いものです。

歯磨き代替グッズ(1)「歯磨きガム」

とはいっても、移動中に長時間歯磨きができない状況だけはなんとかしたい!

そこで考えた、今できる現実的な対応のひとつが、「歯磨きガム」を使うことです。

以前は確かカネボウからも発売されていましたが、現在ではロッテだけになってしまいました。

と思ったら、グリコからも新しいタイプの製品が出ているのを発見!

これらのガムは、「歯磨き」とうたっていますがブラッシングの効果はほとんど無いとのこと。

つまり、歯垢や食べカスを除去するというよりも、キシリトールの作用で口内の酸の発生を抑えるものだということです。

とりあえず、このガムでも一時しのぎの効果は期待できるという感じです。
たとえブラッシングはできなくても、何時間も歯磨きできないよりは何十倍もマシかと思います。

歯磨き代替グッズ(2)「歯磨きシート」

もうひとつの解決策が「歯磨きシート」と呼ばれる洗浄成分が含まれたウェットシートで歯や口内をぬぐうという方法です。

これならば、歯磨きガムよりはブラッシングに近い満足感を得ることができると思います。
もちろん、どうしても正式なブラッシングには及ばない「代用品」ではありますが。

また、使用後に水ですすぐ必要がないというのも嬉しいところです。

ただし、移動中の車内で口の中にシートを突っ込んでぬぐうというのはかなり勇気がいる行動です。
隣の知らない乗客が見たらさぞビックリすることでしょう。

なので現実的にはわざわざトイレまで行って人に見られないようにして使う形になりそうです。
この点では、ガムよりも使用のハードルが高くなってしまいますね。

歯磨き代替グッズ(3) 「マウスウォッシュ」

一番知られていて入手しやすいのは液体タイプの「マウスウォッシュ(洗口液)」かもしれません。

これについては旅行用に買い揃えるというよりも、自宅で普段の歯磨きの補助として使っている大容量のものを、小分けの容器に移して持って行けばよいので使い回しがききます。

もちろん、、最初から個包装になっている旅行向きの製品も便利です。

こちらは個別ポーションタイプ。

さらに、こちらはスティック個包装タイプ。

ただし、先にご紹介した歯磨きガムや歯磨きシートと同様に、このマウスウォッシュも完全なブラッシングの代わりができるわけではありません。

あくまでも、一時しのぎの歯磨きの「代用品」であることを承知した上での使用ですが、急場しのぎの策としてならば、マウスウォッシュもそれなりに使えそうです。

ただし、液体であることから、他の2つの方法よりも荷物としての取り扱いには注意が必要です。
容器の蓋の閉め方が甘くてバッグの中で液が漏れだしたりしたら大変なことになります。

ガムにしてもシートにしても洗口液にしても、どうしてもそれぞれ一長一短があるようです。

まとめ

旅先での、特に移動中での歯磨きはなかなか難しいものがあります。

もちろん、ブラッシングができる環境であればそれに越したことはないのですが、その環境がない場合は、便利な歯磨き代替グッズを使って、できる限り口の中を快適に保つようにしたいものです。

お口も気分もスッキリして、気持ちよく旅を続けましょう!

タイトルとURLをコピーしました